アローイ!タイ!

「アローイ」はタイ語で「おいしい!」の意。
自宅で開くタイ料理教室の報告を中心に
おいしいお話しを綴っていきます。
最近のエントリー

最近のコメント

カテゴリー

バックナンバー


タイの野菜

なかなか日本ではお目にかかれない野菜類をご紹介します。

まずは、青こしょう。

フレンチなどで、一時期生のこしょうを使うのが流行ったことがあるので
お肉と一緒に召し上がられたことがある方もおありかと思いますが、
タイではこの生の青こしょうがけっこう普通にお店にも並んでいます。


香りが非常に高く、爽やかで清清しい香りになるので、
グリーンカレーに入れると非常に美味しいです。

また、お肉と炒めたり、魚介類と炒めたり、
唐辛子とは一味違う辛味がまた、これからの季節にもぴったりです。


次は生の唐辛子、プリッキーヌー。


沖縄産のものや、季節によっては日本国内の産地のものが出回ることもありますが
タイのものは香りと辛みと甘味のマッチングが更によいように感じます。

上の青こしょうと共に、冷凍庫で保存すれば、少しは保存できます。


次はなんでしょうか?


さて、大きさがよくわからないと思いますが、
これはピンポン球くらいの大きさです。

実はタイのナスです。

イメージするなら、奈良漬などに入っている「すいか」というものかも。

カレーによく入っています。
味は固めのなすという感じでしょうか。

これ以外に、タイにはもっと小さくて、一見グリーンピースのようななすもあります。


あと、野菜と果物の中間のようなものなのですが。


青いマンゴーです。

青いパパイヤもよく使われるので、ご存知の方もおありでしょうけれど、
これはマンゴーです。

味は甘酸っぱくて青いリンゴや熟れていない柿とかに近い味です。

4月28日のメニューでも焼いた鶏とあわせてサラダにしていますが、
だいたい、肉類や魚類と合わせて甘酸っぱいソースで仕上げます。

素材として使う以外にも、そのままで食すこともあり、
その場合は、辛いタレや、砂糖・塩・唐辛子をミックスしたものをつけたり、
少し一味加えていただくことが多いようです。


マンゴーは青いままでいただくものと種類が違うらしいのですが、
もちろん黄色いものもいただきます。



上の写真のもののほうが、実は一回り大きく、
味も一回り以上上になります。

詳しいことはわからないのですが、
マンゴーにも種類が幾多かあり、
値段が高いものは、それなりに美味しいものです。

よく日本で売られているのは、フィリピンのマンゴーで、
これは味も風味もいまひとつのことが多いですが、
値段もまあそれなりに手ごろです。

タイのものは、だいたい4月から5月にしか出回りませんし、
値段も1ケ¥500くらいかそれ以上しますが、
何しろ甘味も香りも違います。

でも、その中でも美味しい、というものは
甘味のバランスがとてもよく、甘いけど爽やかな味がします。


ときどきシーズンには売り出しをしていますので、
機会があれば、ぜひ「タイ産」マンゴーをお試しくださいませ!!



書いた人 mami | comments(2) | - |




こんなところに!?

近所にお住まいの方じゃないとわからないような
チェーン店じゃないスーパーマーケットで
思いがけないものを見つけました!!



インド産の赤玉ねぎ(赤ペコロス)と書かれていますので、
厳密にはタイのホムデンとは違う種類なのかもしれませんが、
でも、多分、同種類のものだと思われます。

カレーに使うとおいしいよ!
という触れ込みですが、
タイ料理に使うと、ぐっと味が本格化します。

1パックで198円という価格も、
ちょっと嬉しいですね。

いつもは南京街まで買いにいっています。
ホムデンは冷凍が効かないので、
どうしてもフレッシュなものを買いにいかねばなりません。
それがこんな近くで手に入るなんて!!??

そのスーパーとは『スーパー大松』。
阪神打出駅北側すぐ。ドミノピザ向かい側。
踏み切りのところから見えています。

ちなみに、うちから自転車の距離の範囲で
最も美味しいと思うパン屋、『レ・ミュー』も
この大松の北側にあります。

ぜひ、お試しくださいませ!
書いた人 mami | comments(0) | - |




タイ料理の食材 〜基本その1〜

タイ料理の味の特徴は

『辛い』けど『甘く』て『酸っぱい』味。


辛いだけならハマらないけど、
なぜこんな味になるの???

でも、おいしいね?!?!

という気持ちになるお料理。


その秘密のひとつは、多彩なハーブを使うことにあります。

なんといっても、タイ料理といえばこれ


『パクチー』です。
香菜、コリアンダー、コエンドロ、など
お国が違いますが、同じものを指します。

この香りが苦手な方もおられますが、
やはりこれがないとタイ料理じゃない、
と思ってしまうくらい、代表選手ですね。

でも、苦手な方は、ちゃんと言えばパクチー抜きにしてくれますからご安心を。

また、この写真にはしっかりと「根っこ」がついています。
タイ料理では、この根っこを香り付けによく使います。
葉っぱ部分よりも、凝縮したいい香りがするので
つぶしてミンチと混ぜたり、スープの香り付けにしたり、
いろいろな用途に使います。


そして、次にタイ料理といえば・・・

これは沖縄産の青唐辛子になりますが、
『プリッキーヌー』

もっと小型のものがタイには多いです。
赤いものもありますが、緑のほうがより辛いです。
また産地により、風味や辛味も若干異なります。

しかし、とにかくこれを生のまま使うことが、
タイ料理の味を決定的なものにしています。

うっかり大きな固まりを口に入れないよう、ご注意を!

そして、ハーブではありませんが、

『ナムプラー』です。

タイのお醤油、という説明がされますが、
基本の調味料として、いろんなものの味付けに使われます。

原料は魚、あるいは海老、イカ、牡蠣などの魚介類を混ぜることもあります。
それらを塩漬けにして発酵させて得られる調味料です。

最近では日本で昔から使われている、
「いしる」「しょっつる」なども注目されていますが、
これも同様の調味料となります。


神戸近辺に住む私は、ほとんどの食材を南京街で仕入れています。

安くて新鮮なハーブ類も、入手できるものが多いです。

この辺に住んでてよかったな〜、って
いつも思っています。


書いた人 mami | comments(0) | - |



カレンダー
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< April 2024 >>

Link

Profile

QRコード